当機構の概要
名称: | 一般社団法人 全国空き家流通促進機構 |
---|---|
目的: | 地方の移住及び定住の促進並びに地域活性を図るため、地域の不動産ストックである空き家等の流通・活用促進を図る。 |
所在地: | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-11-4 日本橋第二吉泉ビル5F |
代表理事: | 田中裕治(株式会社リライト代表取締役) |
理事: | 波多江一郎 |
TEL: | 03-3524-7053 |
ご挨拶
代表理事/所長 田中裕治
この度、一般社団法人 全国空き家流通促進機構の代表理事に就任しました、田中裕治と申します。
いま私たちの住む日本は、平成の時代に大きく動き、特に不動産の分野では、住み方や住まい方に大きな転換の時期を迎えました。
大都市集中で、地方では空家(空地)は加速度的に増え続けており、またその大都市圏でも空家が目立つようになりました。
私はこの6年間にわたり、不動産コンサルタントとして数多くのお客様から全国の空家等のご売却・処分のご依頼を受け、実際に現地に足を運んでは、何とかお客様のお悩みを解決してきました。
しかしながら私個人の力では限界があり、この問題の解決には、行政の協力はもちろん多くのプロフェッショナルの方々の知恵と知識、具体的な解決方法のノウハウを結び付けた組織を立ち上げることが必要であると考えております。
そこで今回、この組織を設立するに至りました。
われわれみんなが協力し合い、空家問題の解決を図りたいと思います。よろしくお願いいたします。
ブログ:http://www.relight.co.jp/topics/list/
著書
メディア対応
著書
平成30年9月 | 不動産 相続対策(貰って嬉しい富動産、貰って損する負動産)※出版社:ギャラクシーブックス |
---|
雑誌掲載
平成30年11月 | 日経ヴェリタス(11月4日発売号)※日本経済新聞社 |
---|---|
平成30年12月 | 田舎暮らしの本(12月3日発売号)※宝島社 |
平成31年1月 | Bulletin278 2019冬号(1月15日刊行)※(公社)日本建築家協会 関東甲信越支部の会報(建築士) |
平成31年1月 | 週間SPA!(2月5日号)※扶桑社 |
平成31年2月 | 月刊不動産流通(3月5日発行)※不動産流通研究所 |
メディア(下記は、1円別荘関係)
平成30年10月 | ヤフーニュースに掲載(ヤフーニュースランキング1位) |
---|---|
平成30年10月 | フジテレビ「とくダネ!」で放送 |
平成30年10月 | 日本テレビ「news every」で放送 |
平成30年10月 | TBSテレビ「ビビット」・「Nスタ」で放送 |
平成30年10月 | テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で放送 |
平成30年10月 | 静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」で放送 |
平成30年10月 | アメーバTV(テレビ朝日系)「けやきヒルズ」で放送 |
平成30年10月 | 韓国放送で放送 |
平成30年11月 | テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」で放送 |
平成31年2月 | ヤフーニュースに掲載(HARBOR BUSINESS) |
他団体役員
平成28年2月 | 神奈川県宅建協会 横浜東部支部 青年部会 理事就任 |
---|---|
平成28年6月 | 神奈川県宅建協会 横浜東部支部 南地区1班班長・総務委員・研修相談委員就任 |
当機構の目的
地方の移住及び定住の促進並びに地域活性を図るため、国・地方公共団体等と連携し地域の不動産ストックである空き家等の流通・活用促進を図ってまいります。
活動内容
- 空き家等の流通・活用促進に向けた地域活動の支援
- 地方公共団体等と連携して地域の不動産ストックである空き家等の流通・活用促進を図る不動産業団体等のモデル的な取組を支援
- リフォーム事業者との連携による移住希望者向けリフォーム提案
- 空き家化を未然に防ぐための遠隔地居住者向け相続不動産相談支援
- 空き家等の流通・活用促進に向けた入札制度の研究及び実践活動
- 入札制度を利用した国土交通省「空き家・空き地バンク」各種物件特集の活動支援
全国の農地付き物件特集、全国の店舗付き物件特集、補助がある物件特集、古民家物件の特集、リフォーム物件特集、公的不動産(PRE)物件情報 - リバースモーゲージ制度の啓蒙・普及活動支援
- 外国人労働者雇用宿泊問題の提言
- 民泊運営に関するノウハウ提供支援